上原地区では様々な伝統行事が行われています。伝統文化の継承とともに、地域の絆、交流の場とし
て大切にしています。また有志の力で新しい地域交流のイベントなども企画され、都会にはない「和」が今も残っており、この先も残して行こうと地域が集い顔を合わせる場づくりに積極的に取り組んでいます。
上原地区恒例行事
5月3日 報徳講演祭り
- 場所:上原小学校裏、公園山
山ツツジの咲く丘に地域住民が集い、野外講演会やビンゴゲーム、団子投げをして交流する地区の恒例行事。おでん、やきとりなどの屋台も住民で行い子どもも大人も楽しく過ごす一日です。
7月第一日曜日 文化芸能交流会
- 場所:白雲座
田植えの落ち着いた7月最初の日曜日は、この地域では「農休み」と呼ばれています。農休みは白雲座に集まり、皆でおいしい朴葉寿司を食べながらそれぞれの趣味や特技を発表し、 忙しい季節の時を分かち合い楽しく過ごす場となっています。
8月15日 門和佐盆踊り・花火大会
- 場所:上原公民館前広場
生の三味線による盆踊り。山間から花火があがり、田舎の夏の情緒がたっぷり楽しめます。屋台もあり浴衣を着た子どもたちにも楽しい夏休みの夕べとなっています。
9月5日 和川白山神社祭礼・花火大会
- 場所:和川白山神社
子ども神輿、神楽保存会によって奉納される獅子舞と稚児の舞が地域住民に見守られながら行われます。夜は屋台も並び、山から上がる花火を堪能します。田舎の花火大会だけに打ち上げ場所が近く、山からの反響音はとても迫力があります。
11月2、3日 白雲座歌舞伎公演
- 場所:白雲座
明治23年に舞台開きがされたと言われている白雲座は、国の有形文化財に指定されています。毎年、地元の保存会により歌舞伎公演が行われ、子供歌舞伎も含め観客を圧倒し楽しませています。
11月3日 門和佐白山神社祭礼
- 場所:門和佐白山神社
子ども神輿、神楽保存会によって奉納される獅子舞と稚児の舞が地域住民に見守られながら行われます。住民によって守られている大切なお祭りです。
その他、地域主体の行事
4年に一度 上原地区24時間ソフトボール大会
- 場所:上原山村グラウンド
上原小学校夏休み特別お天気教室
- 場所:上原小学校
平成27年度 NHKクリスマスチャリティコンサート
- 場所:白雲座
白雲座にてクリスマスコンサートが行われました。歌舞伎小屋がクリスマスにデコレートされ、いつもと違う舞台の雰囲気で合唱団(フィール、南ひだ少年少女合唱団、泉)、上原小学校3・4年生が美しい、楽しい歌声を披露。お天気キャスターの寺尾さん夫妻もいらっしゃいました!みんなで唱歌やクリスマスソングを歌ったり、プレゼント抽選会をしたり、一足はやいクリスマスを感じた一日でした。